Amazon らくらくベビーのキャンペーンがお得! 最新の特典はこちら

保育園落選→二次募集に突入~準備と対策~

名古屋市では4月入所の保育園結果通知が届き始めています。

他の地域はいかがでしょうか・・・?

我が家の結果は落選。

 

「待機児童」ではなく「保留児童」になりました。

まぁ保留児童という名の待機児童ということです。

さて、これからどうしたものか・・・といろいろ考えつつ対策をねることにしました。

というのも、一応これからもう一度2次募集があるのです。そのスケジュールと今後の対策が必要なのです。

目次

(1)保育園落選の敗因

まず、敗因の理由を確認して対策をねります。保健所に問い合わせしてみました。

今回の主な敗因。

  • 2017年4月入所の1歳児希望者数が例年より多かった
  • 我が家が希望した施設は定員過多となった
  • 家庭環境としての優先順位は高めだが、希望施設の書き方が良くなかったかもしれない

 

2つ目までの敗因は事実。最後の1つは憶測です。

2017年4月入所の1歳児希望者数が例年より多かった

まず、今年は1歳児クラスの入所希望者が多かったそうです。

同じくらい3歳児クラスも多かったそうです。

 

3歳児の方の理由は小規模保育からの転園希望者が多かったから、とのこと。

まぁそうですよね・・・。

みんながみんな、小規模保育から幼稚園に転園するわけじゃないですもんね。

 

仕事のことを考えると保育園への転園希望になるのは当たり前のことです。

1歳児クラスが多かったのは、たまたまなんでしょうか・・・。

ここがいちばん問題なんですが(^_^;)

我が家が希望した施設は定員過多となった

我が家の希望施設が定員過多。

これは妥協できません。

毎日の通勤が実現可能な園以外は、当選しても生活がいずれ破綻します。

 

ちなみに2次募集から新規受付を開始する小規模園も案内されました。

完全に生活圏外です。

当選してもかなりツライ立地です。希望施設には入れられないと思います。

 

我が家が希望した施設で、1次選考後にキャンセルが出たそうです。

転勤かな?それで、2次選考で再選考の対象になるようです。

そこを狙って申請するしかありません。

家庭環境としての優先順位は高めだが、希望施設の書き方が良くなかったかもしれない

実際、応募者多数とはいえ、我が家は順位的に何位くらいでどのくらいの順番で入所できるのかをぶっちゃけて聞いてみました。

しかし案の定「○番目のご案内になります」なんて答えは帰ってきませんでした。ですよね。

 

お役所的な模範解答で、「まだこの先募集枠が増える可能性もあるし、緊急性の高い世帯が引っ越してみえる可能性もある」ということです。

 

極端な話、母子家庭のような緊急性の高い家庭で保育希望の方が100家庭くらい押し寄せたら、確実に我が家の順番は回ってこない計算になります。たらればですが。

ただ、担当者いわく我が家の緊急性順位は高めなのだそうです(共働き&両親非同居)

 

条件が同じ家庭がそろった場合は、希望施設の順位が高い方を優先するそうです。

つまり、募集枠が余っている園を第1で書いた家庭と第3で書いた家庭なら、第1で書いた家庭が優先的に枠をおさえるということです。

うちは、本当に行きたい園を優先的に書いたので、枠の多い園は第4希望に書いてしまいました。

 

この園を第1希望で提出していたら当選していたかもしれません。

(2)第2次募集への対策

現時点で2次募集のある園と、その募集人数を教えてくれました。

そこで対策としては、現在申請している園の優先順位を差し替えることを勧められました。

 

まぁたしかに、それがベストですよね。

募集のない園を第1希望のまま選考に回されるのは損ですもんね。

2次募集までにしておくべきこと

  1. 追加申請する施設があれば、施設見学をする
  2. 申請は締め切りギリギリまで待つ
  3. 締め切りギリギリの募集状況を再確認して、希望順位を書き換える

 

こんなところでしょうか。あとは会社との相談になってきます。

2次募集の気になるところ

2次募集はスケジュールがかなりタイトです(;_;)

  1. 2次選考用書類3月10日締め切り
  2. 調整結果の通知3月下旬
  3. 4月入所

 

もし当選したら準備期間短すぎません?ダメだった場合の、会社への相談期間短すぎません?

まぁしょうがないとは思うんですけどね・・・

それでこのスケジュールになるくらいなら認可外という選択肢はどうよ?となってくるわけです。

(3)認可外施設も見学しておく

もう、認可が無理なら認可外も視野にいれなくちゃ。という時期です。

認可外施設の見学も今のうちにすすめておくべきです。

というのも、認可外もピンキリで、託児所感覚のいつでも預かってくれるところから、幼稚園並にカリキュラムが組まれていて4月入園にしたほうがよいところもあるからです。

 

制服が必要な施設もあるので、あまり間際で駆け込むと利用開始時期が希望の時期にできないこともあります。

託児所感覚のところは、よく見学しておかないと雰囲気や設備面が不安な場合もあります(その分、お値打価格だったりします)

精神的に余裕の無いときより、細部に目を配れる時期に見学しておいて決心しないと後悔することになりかねません。

小規模園について考える

今回、申請にはあえて小規模園は含めませんでした。

と、いうのも、3歳になったらまた行先をさまようことになるからです。

どうせ保育園に入るなら就学前まできっちり通える場所のほうが良いと思ったのです。

 

実際に、運良く保育園の4月入所内定をもらったママ友がいますが、小規模園だったので受かったと同時に3歳になった頃のことを真剣に悩んでみえました。

せっかく受かったのに、もう3歳になったときのことで頭を悩ませなくてはいけないなんて大変そうです(他人事じゃないのですが・・・)

そう思うと、小規模園を希望施設欄に書き加えるべきかどうか悩んでしまいます。

 

保育園不足を解消するために、小規模園ばかりがどんどん建設されていますが、ここに通っている子どもたちが3歳になった時に保育園難民になる子たちがいっぱいになるだろうなと簡単に予想できます。

 

小規模園に預けなくてはいけない家庭は仕事をもっているのだから、幼稚園に通うのは結構厳しかったりします(夏休み問題とかありますし)。

さらに人気の幼稚園は保育園以上に入園のハードルが高かったりします。

お受験じゃなくて徹夜で並んだり抽選だったりなんですけどね。

 

簡単に入れる公立園だと、園の大掃除や行事関係は保護者に仕事が回ってくるので、ワーママには厳しいんですよね。

小規模園卒園児たちの今後のことをどう考えているのか不透明な今、どうしても小規模園を希望施設欄に書き加えることをためらってしまうのです。

どうなるんでしょうね・・・。どうしましょうね・・・・。

 

幼稚園についても調べてみる

(2018年追記)我が家は2017年4月に無事二次募集で入園できました。ですが、二次募集の保活中に幼稚園についても情報をもらったので少しだけ追記しておきます。

 

最近は、保育園並に預かってくれる幼稚園も増えました。

なかには2歳から通える幼稚園もあります。

保育園や認可外の託児所などと一緒に幼稚園にもアンテナを広げると、意外と良い場所が残っている可能性があります。

 

ただし、幼稚園のデメリットは長期休暇です。

保育園のように長時間預かってくれる「延長保育」がある園でも、夏休みだけはお休みが長めです。

夏休み期間中だけ預かってくれる認可外施設の確保が可能なら、幼稚園の利用も視野に入れてみるのもアリです。

 

面倒なのは、幼稚園は保育園と管轄が違うことです。

そこはお役所だからしょうがないのでしょうけど・・・柔軟に対応してくれたら良いなと思います。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

先輩ママって実は意外とお料理してなかった?!

野菜

もう、毎日のごはんや買い出しに悩まない!
考えないお料理の強い味方「食材宅配サービス」

まだ試してないママ必見です

トモコ
チビヒメママ
チビヒメとのヒビを運営しているトモコ@チビヒメママです。
32歳で初マタになったことをきっかけに「妊婦な日々」としてこのブログをはじめました。
本当はマタ期だけ記録したら、産後は育児に専念しようかと思っていましたが
思いの外、ブログにはまってしまい、ブログ名を改題してまで、続けております・・・

日記、というよりは子育てで疑問に思って調べたことや発見したことなど
ちょっとお役に立てそうな内容のものを発信していけたらと思います。
名古屋在住なので、名古屋のローカル子育て情報もたまーに混ぜていきます。

元気いっぱいのムスメに振り回される生活を楽しみつつ
気ままにブログも更新できたらと思います❤
目次