-
オイシックス1歳半児向けに買うもの【幼児食にも便利】(Oisix)
離乳食が始まる頃に使い始めたおいしっくす(oisix)。 毎週使ってみたり、隔週にしてみたり、休会してみたり・・・いろいろと付き合い方を試しています。 近所のスーパーや百貨店の食料品売場でも手に入るものもあれば、 おいしっくすで買... -
家庭学習のためのプリンター/コストとアウトプットについて考える
通信教材や市販のドリルを使っての家庭学習は、学校に通い始めてからの予習復習をつける習慣につながりますね。我が家もチビヒメが2歳位になったら、ドリル学習・・・といっても運筆練習などの類ですが、そういった学習を定着させていこうかと思っています... -
幼児向け絵辞典おすすめはコレ!「ことばのずかん」(Z会の図鑑)
ことばのずかん買ってみました。 こんなのありましたよね。 「頭がいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある [ 小川 大介 ]」 Z会のことばのずかんは、まさに図鑑と辞典がひとつになった幼児向けの1冊です。 まぁ別に・・・Z会... -
幼児通信教育の費用比較!いちぶんのいち・がんばる舎・ハローキティゼミなど
先日、Z会の教材を取り寄せた時に「Z会、割高じゃない?」と思ったことをきっかけに幼児教材の費用一覧をまとめてみました。意外と調べだすと止まらなくてたくさんありました。すごいですね。 で、結果的にはZ会は割高だなぁという意見は変わらないのです... -
大丸松坂屋の株主優待が友の会とは併用不可に!かわりに生鮮食品で使える♪
いろいろなお得特典に目がくらんで株主になった大丸松坂屋ですが・・・ この度なんと、株主優待の内容の変更と、友の会カードとの併用見直しが発表されました。 喜ばしいことと残念なことのダブル発表です・・・う~ん悩ましい部分ですね。 株主優待の変更... -
保育園落選→二次募集に突入~準備と対策~
名古屋市では4月入所の保育園結果通知が届き始めています。 他の地域はいかがでしょうか・・・? 我が家の結果は落選。 「待機児童」ではなく「保留児童」になりました。 まぁ保留児童という名の待機児童ということです。 さて、これからどうしたも... -
真工藝のおひなさまは1歳児がさわれる雛人形!
もうすぐ桃の節句ですね。そろそろ、おひなさまを出す家庭も多いのではないでしょうか。昨年は、チビヒメも初節句だったのできちんと雛飾りをしました。 ですが、今年は・・・元気満点の1歳児。昨年に比べると身長も伸びて2足歩行になって、家中の引き出... -
Z会幼児コースの効果は?年少おためし体験教材を1歳半で先取り
Z会というと、進研ゼミ派だった私の目線からは「頭の良い子」が受講している教材というイメージでした。 そんなZ会の教材を親の立場で資料請求することがおきるなんて・・・と、しみじみしながら資料請求をしてみました。 Z会の講座は年少さんから... -
こどもちゃれんじぷちの体験版の感想・口コミ(1~2歳向け)
ただいま休会中のこどもちゃれんじから来年4月開講のぷちの体験版セットが届きました。 おおっ!っと思わず思ってしまうようなパッケージで届いたのですが、まぁやっぱり体験版ですね。 簡易感はただよってます(^_^;) まわりではこどもちゃれんじ...